4年目・初夏の大川(2014年6月)
4月の大川写真につづいて、6月の各地の写真が佐藤孝一君から届きました
釜谷 クローバに覆われた中心街 | |
向こうに大橋が見えます |
住宅地の跡はクローバが一面に |
大川小学校 |
工事用の土砂がピラミッドのように |
北上川上流 富士川 富士沼と堤防道路 | |
釜谷の橋から中学校方面 北上川 |
富士川(釜谷から下流を望む) |
甚平閘門までの富士川 左は北上川 |
浦、追舘への道路に沿っての堤防工事 |
針岡近影 | |
芦早(左側は耕作された田んぼのようです) |
追舘(手前は富士沼の水面) |
針岡 羽黒神社のお神輿 実は10数年前の写真 孝一君が東京同期会のために探して送ってくれた懐かしい写真 |
|
大川中学校跡など 再スタートが始まっています | |
震災後、初めて耕作された田んぼと中学の裏山 |
裏山は集団移転地として造成が進んでいます |
中学校跡地には某会社の水耕栽培用ハウス ができ、空き地にはソーラー発電をつくる そうです。まだ後になりますが。 |
こちらは谷地。宮城リスタ鰍ェ大川の農業 を担うべくスタートした菊栽培用の連棟ハウ ス。手前の田んぼの稲は順調です。 |
長面耕土の試験作付け田 | |
弘象山が見えます |
太平洋の風よけに松原があったのですが |
試験作付けは3反歩とか |
小さな田んぼとはいえ第一歩 |
4年目の大川(春)(2014年4月)
針岡・4年ぶりの田植え | ||
大川各地2014年春の表情です。撮影とキャプションは針岡・佐藤孝一君です
知りたかったことが撮られています。ぜひクリックしてご覧ください